【漫画】アンダーザローズ 船戸明里

美しくて愛おしくて苦しい漫画

私には漫画好きな友達が何人かいて、シーズンごとに「最近なんかいい漫画あった?」とおすすめ交換会をします。

その中でみんなが読んでいて物語の結末をドキドキしながら待っているマンガがあります。

それが船戸明里さんが描いている「アンダーザローズ」です。美しくて愛おしくて、でも胸が苦しくなる作品です。

アンダーザローズとは

通称「アンダロ」「あんだろ」
幻冬舎バーズコミックスで10巻まで刊行されています。

連載開始 ミステリービィストリート2002年12月号
掲載誌変更 スピカ vol.1(2003年10月)
掲載誌変更 Webスピカ2004年5月号
掲載誌変更 comicスピカNo.10(2012年7月)
掲載誌変更 月刊バーズ2015年6月号、7月号
と掲載誌がかなり変わっています。
そして月刊バーズの廃刊に伴い、今は休止中です。
※ハニーローズに関しては後述します

作者の船戸明里さんについて

同人誌活動を経て、1993年、隔月刊誌「電撃メガドライブ」にてデビュー。
以降、小説の挿絵、ゲームのキャラクターデザインなどを多数手掛けており、漫画とイラストレーターを兼務しているクリエイターです。

船戸さんは画力が非常に高い漫画家で、絵柄には上品さと程よい色香があります。細かな書き込みまで気を抜かないので何度も読んで楽しめます。

Twitterではゲームに関するつぶやきが多いよう。
pixivで販売している「ぺこのすけ」はアンダーザローズとは違い日本を舞台にしたコメディ。不思議かわいい作品ですが、ほんの少しヒリッとした感じはあって船戸さんらしさは健在です。

ぺこのすけ#黒髪 ぺこのすけ 第一話 - 船戸明里のマンガ - pixiv
この「ぺこのすけ」の表紙もかわいくて好き!書影を出していいかわからないのでリンクだけ

アンダーザローズの概要とあらすじ

舞台は19世紀のイギリスです。
これだけでもうワクワクだわ。ヴィクトリア朝ってなんでこんなに魅力があるんだろう。

アンドーザローズは、イギリスの地方都市であるロウランドを舞台に、ロウランド伯爵家の家族たちがくり広げる少しダークなヒューマンドラマです。

伯爵家には4人の嫡子たちがおり、そこに2人の兄弟(婚外子)が加わるところから物語は始まります。
ロウランドで不審な死を遂げた母のことや自分達のルーツについて複雑な思いを持った兄弟たちが家族に波紋を起こします。(冬の物語)

さらにのちに加わる美しい家庭教師(ガヴァネス)から見たローランドのいびつで不思議な家族の姿についても丹念に描かれます。(春の讃歌)


当時の貴族の屋敷はこんな風に成り立っていたんだなとか、使用人はこんな暮らしをしていたんだなという細かいエピソードも散りばめられていてとてもいい。
まずは、怒涛のエピソードを楽しみつつ、2回目は当時の貴族の生活を覗き見する比較文化学的な読み方をすると2度美味しいでしょう。

ちなみにロウランドの使用人はみんな名古屋弁なので、ロウランドとロンドンは名古屋と東京ぐらいの文化の違いがある土地なんだろうなと想像で勝手に補完しています。

注意点

この作品には少し注意点があります。
はっきりわかる形での性に関する加害/被害表現(それが話のメインではないけれど、ストーリーのポイントにはなっている)が出てきますので、トラウマのある方は要注意です。

物語が非常にパワフルで濃厚なので、メンタルが落ちてるなあという時に、楽しくなるために読む用途にはむきません。

また、現在休載状態なので、完結していないという点も注意が必要です。
早くその先が読みたいけど…ウズウズするなあ!

タイトル「Under the Rose」とは


最近までタイトルは単純にバラの下でという意味かなと思っていたんですが、調べてみるとunder the roseというのは英語の古語で「秘密に」「ないしょの」という言い回しなんだそう。

こんな小粋な言葉があるのか。
こういう時、英語をサボらずもっと興味を持ってやればよかったなあと思う。

すでに出ている10巻分+αのストーリーの中にも沢山の秘密がありましたが、まだ秘密はあるのだろうか。

スピンオフ作品 ハニーローズ

スピンオフという位置付けでいいのかどうかはわかりませんが、アンダーザローズにはハニーローズという後日譚があり、すでに出版されています。

まずハニーローズが先に連載され、次にアンダーザローズの連載になったので制作の時系列は逆…。
アンダーザローズの登場人物たちがどうなったのかある程度見えるので面白くもありややネタバレ感もあり…ですが多分アンダーザローズにハマった人は読まずにはいられないと思います。

アンダーザローズの続刊が出たらハニーローズの世界と一本の線で繋がるのだと思う。
続刊、絶対読みたいな。


ハニーローズ→アンダーザローズという順番で読むと、いかに緻密に作り上げられた物語なのかとびっくりします。
後年のキャラクター造形の設定と本編アンダーザローズの破綻がほぼなくしっかりとしたストーリーテリングされていてやっぱりすごい。

いつまでも待つよ


アンダーザローズは掲載誌の休刊で続刊が出ていない状態です。
でも待つ!待てる!全然大丈夫。

そんなに苦痛じゃない。いいよいいよのんびり無理せず行きましょう。

なぜなら我々漫画ファンは「ガラスの仮面」のことだってずーっとずーっと待ってるわけで(たまに出るけど)、こんなのまだお預け状態のうちにも入りません。

うふふ。

いつか最終巻を読む日が来るまで楽しみに待っていようと思います!

【Amazonプライムビデオ】ドラッグ・アディクション-ヘロイン・ランド-

夫の生理は続いております。
夕方までプンスカしていた夫だが、夕方ヘアサロンにて散髪。夏らしくてスッキリした髪型になって帰って来た。
ヘアサロンのお兄さんがすごく上手に褒めてくださったようで、少し機嫌が良くなる。
ありがとう、ヘアサロンのお兄さん。カットもお上手です。

ヘロインのドキュメンタリーを見るぞ


空いた時間で1人でAmazonプライムビデオのドキュメンタリー
「ドラッグ・アディクション-ヘロイン・ランド-」を見ました。


私はこういうヒリヒリしたドキュメンタリーが大好き。陰惨であればあるほど好きです。
そういう「怖いもの見たさ」精神が強すぎると家族はいい顔をしないけど。

なかなかパンチのあるこのドキュメントのおかげで今日は一日中ヘロインのことを考えていました。(←危ない)
以下、感想と私が調べたことですが、絶対に正しいとは限りません。特に薬の情報は参考程度に。

ドラッグ・アディクション-ヘロイン・ランド-の概要

このドキュメンタリーはフィラデルフィア州のケンジントン通りにいるドラッグジャンキーの人たちの記録です。
ここは全米でも有名な場所でゾンビストリートと呼ばれています。
ヘロインジャンキーはヘロインのやりすぎで足腰にきたり平衡感覚を失うからゾンビっぽい動きになってしまうみたい。

最初はアルコールや鎮静薬の濫用で嫌なことを忘れる時間を作っていた人たちが、ハマってずるずると依存症の坂道を転がり落ち、ヘロインに引っかかります。
さらに転げ落ちる先はありません。あるとしたらオーバードーズでの死。

それでも彼らはドラッグを摂取し続けることをやめられません。
薬物依存から抜け出した人たちや、ケアスタッフがなんとか介入を試みるものの、なかなか一筋縄では行かなそう。

ジャンキーになる人は繊細な人なのかもしれない


このドキュメンタリーでは沢山のジャンキーが自分の胸の内をカメラの前で話します。
みんなヘロインのせいでちょっと様子はおかしいけど物腰柔らか&シャイで繊細そうな人たちなんだ。

自分が家族や友人を困らせて悲しませていることを良く知っています。
自己嫌悪で苦しんでいることもわかります。
桁外れのバカではないんです。

でもドラッグが切れたときはパニックになってその繊細さもぶっ飛んでしまいます。そして手に負えないクソ人間に…。

こんな嫌な負のループ、あるかい?

女性たちは物乞いをしたり、売春をしながら1日分のドラッグをなんとか手に入れています。ただでさえ治安が悪い場所で売春など危険すぎます。

男性は路上をうろつき1本1ドルで注射針を売ったり、ジャンキー彼女のヒモ状態なんですよね。

彼らは家族が援助した生活費や衣類すらドラッグの代金に換えてしまいます。


「本当はこんなことしたくない」
「こんな人生は望んでなかった」
と言いながらヘロインの注射針を静脈にぶっ刺す姿の凄さよ…。

本人たちももうハイになることを楽しんではいないように見えます。
やめたらとても苦痛だから続けないといけないというところに来ていて、止められないから苦しんでいるという感じ。

「教会に赤い靴はいけません」と言われたのに履いてきて踊り出したら止まらなくなるアンデルセンの童話を思い出しました。
あれは怖かった。

オピオイドとヘロイン

ここでちょっとヘロインと、最近よくニューストピックに上がるオピオイドについて調べたことをメモしておきます。

オピオイドはケシから化合されるアルカロイド系化合物全般を指し、パーコセット、フェンタニルオキシコドン、ヘロインなどが含まれます。

ヘロインは非合法、パーコセット、フェンタニルは医師のコントロール下で疼痛緩和のために使われるなら合法という違いはあります。

でも中国で作られた違法フェンタニルがメキシコルートから入っていてブラックマーケット化していて、結局処方箋外の薬物入手は違法なんじゃないかな。

そういえば2016年にプリンスが亡くなったのもフェンタニルの過剰摂取だったそうです。
「プリンスが死んじゃったの?なんで?」という驚きばかりで過剰摂取した薬物のことにまで関心を持たずにいたけれど、これなんですね。
プリンスの死がアメリカ全土を揺るがす大問題の序章だったとは…やっと点と点が線でつながりました。

ヘロインを含むオピオイドアメリ東海岸で大流行りしています。

出典:National Institute on Drug Abuse, “Opioid Summary by State,” https://www.drugabuse.gov/drug-topics/opioids/opioid-summaries-by-state accessed on July 30, 2021.

このドキュメンタリーではヘロインジャンキーが中心で他のオピオイドについてはサラッと触れられた程度だったけれど、オピオイド全体でも年間10万人が亡くなる大きな問題らしいです。

日本に住んでいると違いがよくわからないのだけれども、今回のヘロインジャンキーたちも「薬は入手が難しくヘロインは安価で手に入りやすい」と言っていたので、ヘロインはより下層のドラッグなのかな?

そもそもヘロインってそんなに安いの?
いまいちその辺の物価の感覚がないので「ほへー」という感じです。

彼らを立ち直らせるのは家族、らしいけど


このドキュメンタリーでは、ジャンキーがリハビリ施設に行くと決意させるために、家族が涙ながらに手紙を読んで治療を促すという手法が何度か出てきます。

ていうか、それしか方法がなさそうで、最後は「伝家の宝刀:家族の手紙」なんですよね。

多くの場合はジャンキーたちは手紙を朗読されると泣いて、急にいい子になっちゃう。

でも、「え?相手はジャンキーだぜ?そんなことで変わるかね?」と不審な気持ちになったのは正直なところでした。
その辺はちょっと番組の作為を感じるかな。

逆に…話を聞いてもいいと思えるまともな家族がいない人にはなかなかリハビリのきっかけは訪れないのかもしれません。

あとジャンキーが全員白人だったけど白人が陥りやすい何かがあるのかにも言及は無しでした。

相当覚悟を持って見ないとショック、でも良作

これ、日本の中学生の道徳の授業で見せたら良いと思います。これを見てぜひ薬物をやりたいという人はいないんじゃないかな。

子供の頃の私のアメリカのイメージは「雑だけど明るくて楽しそうな国」でした。でも明るいところがある分、闇の暗さも相当なものですね。


最後に、あの繊細で愛すべきニコールはクリーンで頑張ってる?のかな、今も。
https://psmag.com/social-justice/heroin-heartland
↑その後の様子がちょっとわかるインタビュー

こういう、大きくつまづいた人にもなんらかのチャンスがあるのもアメリカだなあと思いました。

夫の生理

今日も今日とて眠れなーい!

夫は生理だし。

夫がわけもなくイライラして、ろくに返事をせずブータレて八つ当たりをしてくる時がある。
迂闊に構うと思春期の子供みたいに食ってかかられる。かまってちゃんモードぶりぶりで勘弁してくれよ。恥ずかしくないのか。
このモードに楽入ると「あ、いま彼は生理か」と判断し、近寄らないようにしています。
理由とか善処とか考えてもほぼ意味がないとわかった。

夫の生理vs.妻の生理

私はPMSもちだけど、自分もこんなふうに生理前や生理中は触るもの皆傷つける状態なのかな。
夫に酷い態度をとっているのかな。
ちょっと不安。
幽体離脱して自分の振る舞いを客観的に見てみたいものだけど、「わからない」というのが正直なところだ。
夫の生理にぶつかると、こうはありたくないものだと思う。

今日のご飯

ポテト(揚げた)
青椒肉絲
白米
たまご
のりたま

卵かけご飯にのりたまを入れるのたまらなく好き。
うめぇぇ。
親子ではないけど…親戚飯って感じ。